どうも、ばんぞうです。
今日はモーラナイフを釣りに使った感想をお話します。
もちろん、本来の用途でないのはわかっています。
でも、気が付けば3年も使ってたので、釣り用にモーラナイフをと考える数少ない人に向けて本音でレビューしたいと思います。
基本的に「買った理由」と「その結果」という構成でレビューを進めます。
モーラナイフって何?
念のため、モーラナイフについて説明しておきます。
モーラナイフというのはスウェーデン王朝御用達ともいわれるアウトドアナイフ。リーズナブルで切れ味も良いというのが特徴です。
僕の使ってるのは「コンパニオン」のステンレスモデル。
Amazonで2,000円程度だったと思います。
キャンプと兼用できるから良いやん!
モーラナイフにした一番の理由がこれです。
海でも山でも使えて一石二鳥。。。のはずですが、結局釣りばっかりになってキャンプにはほとんど行かなくなってしまいました。
もちろん、兼用はできます。でも僕のは、刃の厚みが2.5mmとチョット微妙。
キャンプでの兼用を考えるなら、もう1個刃の分厚いヘビーデューティーモデルの方が良さそうです。
海で使うのなんて、魚の血抜きや腹を裂くくらいなので、肉厚でも問題ありません。
ステンレスやし錆びへんやん!
海釣りで使うと、まあまあ錆びます。(´Д`)
さすがに刃の中まで錆が進行することはないですが、表面は海で使って1日くらい置いておくとすぐに錆が浮いてきます。
その日に水洗いすればいいのですけど、リールとかと違ってナイフって洗い忘れるんです。
で、気が付いたら錆と血がまざって刃が茶色くなってるみたいな。
でも、錆取りクリームで拭けばすぐ取れるので大した問題ではないですが。
バドニングできるぐらい刃が強いんやろ?
割とすぐ刃こぼれします。(´Д`)
魚の骨が意外と硬いのか、雑に扱ってるせいか、わかりませんが海釣りで使うと刃にダメージが来ます。
まぁ、堤防とかだと地面がコンクリートだから、あたるとすぐ欠けますよね。
王朝御用達な切れ味ってスゴイやん!
スパスパ切れるかと思っていたらそうでもない。(´Д`)
もちろん鰓切るくらいは余裕だけど、お腹を割るのには少し引っかかるくらい。
切れ味は「並」です。
また、先端がカーブしてるため、脳締めはやりにくいです。
滑って危ないので脳締め用には別途ピックを購入しました。
あと、やっぱりステンレスなので切れ味が落ちたあと、研ぎにくいです。
その他、釣りでつかって良かったところ
シースナイフ(鞘つきナイフ)なので、折り畳みナイフと比べて、パワーというか安心感があります。
暴れまわる魚も落ち着いて処理できます。
グリップも優秀で、濡れた手で握っても全然滑りませんし。
あと、シースのフックも使いやすいです。ズボンのポケット、ライフジャケットのベルトどこに付けても安定してて、一度も落下したことはありません。
結論:モーラナイフコンパニオンは釣りに使える??
ちょいちょい不満や不具合はあるので、めっちゃおすすめではありません。
釣り用なら素直にフィッシングナイフの方が良いでしょう。
でももし、どうしても釣りにモーラナイフを使いたいというなら止めはしません。
何だかんだ買い替えもせず3年も使っているので、使えなくはありませんから。
ちなみに、3年使うと刃はこんな感じ(研ぎながら使ってます)
↓↓↓

釣り用に使うのなら、ヘビーデューティーモデルの方が良いと思います。
魚の中骨を切断したりするのにもパワフルな方がいいはずです。
ご参考に。
enjoy!