※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セットアッパー125S-DRで青物を釣るときのフック交換のポイント

釣具メンテ・カスタム

セットアッパー125S-DRで青物を狙うときのフックセッティングの話をします。

犬っち
犬っち

換えたいんだけど、どれ選んだらいいかわからんのよ…

犬っちのように、交換の必要性を感じながらも、まだ手をつけていない方に向けて

オーソドックスな交換パターンから、おすすめのフックまで、網羅的にお話します。

ぜひ、最後まで読んで実践してください。

ばんぞう
ばんぞう

この記事の執筆者です。

  • ブログ歴:6年
  • 好きなジャンル:ショアジギ・ジギング
  • メインフィールド:大阪・福井
  • 釣行:年間50回前後

サビキから自ら出船しての釣りまで広く活動しています。

スポンサーリンク

パターン1:シンプルなフック強化

筆者所有のセットアッパー3本針仕様

標準フックはカルティバの「ST-46 #6」です。これを「ST-56 #6」に変更。

針の大きさはそのままなので、使用感はあまり変えずに、フックを強化できます。

正直、まだ弱いですが、慎重にやり取りすれば十分ファイトできます。

パターン2:LH(ランカーハンター)仕様

筆者所有のセットアッパー#3 2本針仕様

#3のトレブルフックの2本針仕様。

中型青物・ランカーシーバス用の「セットアッパー125S-DR LHモデル」と同じ構成にするカスタムです。

しっかり掛ければブリでもとれます。

ただし、真ん中のフックがない2フック仕様なので、針がかりする確率は若干下がります。

特に下から腹をめがけてバイトするような魚(サゴシなど)には少し弱いです。

それでも、メーカーもテスト済みの構成なので、比較的安心して使えます。

パターン3:大型青物に特化

セットアッパー125S-DR超青物仕様

#2番、2フック仕様にするカスタムです。

ここまでフックサイズを上げると基本、大型のブリが掛かろうと折れたりはしません。

ただし、ルアーのバランスが大きく変わるので、泳ぎが悪くなる感は否めません。(それでも青物は釣れますが)

元の#6と比べるとこんなにサイズが上がります。
↓↓↓

パターン4:シングルフック

トレブルフックからシングルフックに変えるカスタムです。

フッキングが決まりやすい、かつバレにくい。というメリットはあるものの、やはりルアー動きは変わってしまいます。

巻き抵抗は軽くなり、ウォブリンングも大人しくなる印象です。

また、波などで姿勢が崩れすぎることがあるので、僕はあまりシングルフックチューンはしません。

フック交換すると水平姿勢が崩れる!?

尻下がりに沈むセットアッパーのイメージ

セットアッパー125S-DRを2フック仕様やシングルフック仕様にすると、後ろ側に重心が移ります。

そのため、フォール中は尻下がりで落ちてしまいます。

水中姿勢を平行に戻すため、前と後ろのフックサイズに差をつける人もいます。

青物仕様に変えるのにおすすめのフックは?

セットアッパー125S-DRのカスタムにおすすめのフックを紹介します。

オーナー カルティバSTX-58

安定感のある良フック。超定番のST-56の素材強化版なので、基本アクションはST-56と同じ。迷ったらこれで良いです。

がまかつ トレブルSP MH

こちらも強くて人気のあるトレブルフック。オーナーよりは硬い(曲がらずに限界が来ると折れる)タイプなので、やわらかめの竿と相性が良いです。

土肥富(マルト) R72TR

フック1本あたりの値段ががまかつやオーナーの半値以下。それでいて普通に使えます。

マルトのフックについてはこちらで詳しく紹介しています。
↓↓↓

まとめ:セットアッパー125S-DRフック交換について

色んなパターンがありますが、

迷ったら、標準のカルティバST-46 #6を、強度の高いST-56(STX-58) #6に交換が無難です。

動きが悪くなるリスクは最小限で、青物をとれるポテンシャルが手に入ります。

僕は#3を中心に、状況に応じて#2という組み立てが多いです。

ぜひ、いろいろ試してみてください。

enjoy!