※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

夜のサビキ釣りのコツ。ポイントを押さえて大型アジを狙おう

釣りのコツ

どうも、ばんぞうです。

今日は夜のサビキ釣りの話をしようと思います。

サビキといえば日中がセオリー。アジは昼行性の魚ですからね。

でも、いくつかのポイントを押さえると、夜でも十分結果を出すことができるんです。

そのポイントとは・・・?

ちょっと長いですが、ぜひ最後まで読んでください。

ばんぞう
ばんぞう

この記事の執筆者です。

  • ブログ歴:6年
  • 好きなジャンル:ショアジギ・ジギング
  • メインフィールド:大阪・福井
  • 釣行:年間50回前後

サビキから自ら出船しての釣りまで広く活動しています。

スポンサーリンク

夜のサビキ釣り、場所はどこに行けばいい?

昼間なら比較的どこでも釣れますが、夜は場所を選ばないといけません。

ポイントは「光」「潮通し」

おすすめの場所(ロケーション)を3つ出しますので参考にしてください。

行くべき場所1:漁港の常夜灯(白)

アジの餌になるプランクトンが光に集まるので、漁港の常夜灯の下は、まず狙うべきポイントです。

オレンジ色のライトより、白で光の強い水銀灯の下の方がおすすめです。

良い場所にあたると、昼間に匹敵するくらい釣れますよ。

問題は・・・あまり入れる場所がないこと。

アジングする人にとっても一級ポイントなので、誰かいることの方が多いかもしれません。

行くべき場所2:外向きのテトラ帯

実はテトラ帯。外洋に面していて潮通しが良いため、夜でもアジが狙えるスポットです。

漁港と違って、回遊してくるアジを狙います。

そのため、入れ食いにはなりませんが、大きいサイズが期待できます。

テトラの際よりは、少し離れた所で釣れることが多いので、投げサビキか、5メートル以上の長い磯竿を使うと良いでしょう。

夜のテトラは危険なので、十分な装備と注意をもって釣りしてください。

行くべき場所3:沖堤防

夜に渡してくれる所は少ないですが、潮通しが良く足場も良いので、条件としては抜群です。

夜は大型のアジも岸壁に寄ってくるので、足元サビキでもOKです。

エントリーできる環境なら一番おすすめです。

夜のサビキ釣りのコツ1「エサ」

さて、ここからは釣り方のコツです。

常夜灯周りは、昼間と同じ釣り方で大丈夫です。でも、暗闇で行うサビキ釣りは、コツがいるので押さえてください。

まずは、のことから。

チューブ餌は使わない

チューブ餌は便利ですが、集魚力で冷凍アミエビに一歩劣ります。

特に暗闇ではニオイが重要なアピールになるので、集魚力の差はより顕著に出てきます。

可能な限り、冷凍餌を使いましょう。

撒き続ける工夫をする

アジの回遊は数十分に1回、下手すると数時間に1回とかのレベルです。

回ってくるアジを確実に足止めするため、コマセ(餌)を撒き続けることが重要です。(ペース的には3分に1回くらい)

ただ、釣れないのに餌をひっきりなしに投入する作業は、なかなかの苦痛です。

そんな時に、おすすめなのがロケットかご

置き竿にしていても、少量ずつコマセが出せるので便利です。

夜のサビキ釣りのコツ2「仕掛け」

基本的に夜釣れるアジは日中より大型です。

なぜかというと、小さいアジ(15cm未満)は海底で熟睡していて釣れないからです。

大きくなるにつれて、マグロみたいに泳ぎながら短時間だけ寝るスタイルに変わっていきます。

ですので、昼間より強い仕掛けを使うのがおすすめです。

僕は、針サイズ7号以上、ハリス1.5号の仕掛けをつかうことが多いです。(大体25cmクラスまでが掛かるので)

堤防サビキ仕掛けとしてはかなり太めですが、しっかり食ってきます。

夜のサビキ釣りのコツ3「アジホタル」

アジホタルというのはルミカが出している夜釣りのツールです。

サビキ仕掛けの上につけて魚を寄せます。

集魚灯のように、強光で餌のプランクトンを寄せるのではありません。

自然なやわらかい光で魚にアピールするための目印です。

必須ではありませんが、付けた方が良い結果になることが多いです。

よく、ネットでこれ付けて「夜寄るサビキ 爆釣」なんて記事もありますが・・・

これ自体に爆釣させる効果はありません。期待しすぎは禁物です。

夜のサビキ釣りのコツ4「集魚灯」

使える地域は限られますが、集魚灯も有効です。

つけてしばらく(30分~1時間)すると光にプランクトンが寄ってきます。

それを追う形でアジが入ってきます。

自分専用の常夜灯がある状態なので、ハマると強いです。

最近では、コンパクトなLED水中集魚灯も売ってるので、誰でも使いやすくなりました。

ただし、先行者がいる場所に後から入って集魚灯を焚くのはトラブルになりやすいので避けましょう

また、集魚灯を焚いたからといって、100%アジが寄ってくるわけじゃありません 。

強光が嫌われたり、天敵(タチウオなど)を集めてしまうこともあります。

夜のサビキ釣りに最適な時間帯は?

夜といっても日没や明け方に近い時間帯ほどよく釣れます。

たとえば、日没の18時からスタートしたとすると・・・

  • 18時~19時:釣れる
  • 19時~20時:まだ釣れる
  • 20時~22時:ぽつぽつは釣れる
  • 22時~23時:不穏な空気が流れはじめる
  • 23時~翌3時:ほぼ無
  • 3時~5時:たまに釣れる
  • 5時~6時(日の出):釣れる

みたいなイメージです。

もちろん、場所や季節にもよるけどね。

特に理由がなければ、深夜は避けた方が無難です。

まとめ:夜のサビキ釣りについて

狙うべき場所や釣り方(のコツ)についてお話しましたがいかがでしょうか。

夜のサビキ釣りは、爆釣!こそしませんが、サイズアップが狙えるので、昼間とは違った面白さがありますよ。

11月、12月の頭くらいまでは狙えるので、ぜひ行ってみてください。

enjoy!

本文中に出てきたアイテムはこちらで買えます。
↓↓↓

サビキ釣りの関連記事です。合わせて読んでくださいね。
↓↓↓