※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

メタルアディクト 02 インプレ|リアル系万能メタルジグの実釣レビュー(Little Jack METAL ADICT TYPE02)

釣具レビュー

どうも、ばんぞうです。

今日はLittle Jackのメタルジグ「METAL ADICT TYPE02」のインプレです。

  • フォールの動きが魅力的なジグを探している
  • 旧と新(Reborn:02)との違いが知りたい
  • 他のオールラウンド系ジグとの違いが知りたい

という方は、ぜひ最後まで読んでいってください。

動きやフック、得意なアクションまで、実釣に基づいた使用感をお話します。

ばんぞう
ばんぞう

この記事の執筆者です。

  • 釣り歴:7年
  • 好きなジャンル:ショアジギ・ジギング
  • メインフィールド:大阪・福井
  • 釣行:年間50回前後

サビキから自ら出船しての釣りまで広く活動しています。

スポンサーリンク

METAL ADICT TYPE02とは(スペック・特徴)

筆者がメタルアディクト02で釣った魚

リアルフォルムリアルプリントが特徴的なメタルアディクトシリーズ。

タイプ02は、その中でももっともスタンダードなモデルです。

タイプノーマル/ショート
バランスセンター
重量20g/30g/40g
長さ68mm/78mm/85mm

センターバランスで、やや薄めのストレート型。

最大の魅力はフォール。水平姿勢でヒラヒラと落ちるときに「ドン!」と食ってくることが多いジグです。

METAL ADICT TYPE02 おすすめの使い方

おすすめの使い方として、僕が実釣でよく使うアクションを3つ紹介します。

ワンピッチジャーク大

ロッドをしっかり大きく、ゆっくり目に誘うアクションです。

水平気味にヒラヒラとフラッシングしていくフォール姿勢がバイトを誘います。

ちなみに、フォール時は左右のスライドは多くなく、真下にヒラヒラ落ちる感じです。

ワンピッチジャーク小

ロッドの振り幅を短くし、キビキビと早いピッチで誘うアクションです。

抜けが良いので、動きが破綻しません。

目の前で魚が補食している(活性が高い)時にバツグンに効果的です。

ただ巻き

ただ巻くだけでも食わせることができます。

丸みを帯びた形状なので、必要以上にブルブルせず、ナチュラル気味に誘えます。

上記のワンピッチジャークとのコンビネーションが有効です。

METAL ADICT TYPE02とジグパラとの比較

筆者所有のメタルアディクト2とジグパラショート

基本的に使いどころを選ばないオールマイティ的なジグだけに他の同系のメタルジグとの違いが気になるところ。

ザ・スタンダードの「ジグパラ ショート」と比較したいと思います。

両者の違いは

商品名メタルアディクト02ジグパラ
左右の形状左右対称左右非対称
重心微妙に前寄りほぼ中央
エッジ立っていない立っている
上下幅の形状ストレート気味扁平気味(薄い)

メタルアディクトの方が、若干ですが潮抜けがよく、ナチュラルに動きます

飛距離はほぼ同じですが、ほんの少しだけジグパラショートの方が飛ぶ気がします。

METAL ADICT TYPE02のフックについて

同種のメタルジグよりアシストラインが長いです。

掛かりやすさを狙ったものだと思いますが、実釣で明確な差は感じなかったので期待しすぎは禁物です。

また、その長さゆえかアシストラインは細いです。

牙のするどい魚をかけたときは、いつもより注意して分断チェックをしてください。

リアのトレブルは、メーカー説明では「大型のトレブルフック採用」とありますが、大きさも強度も並みくらいです。

そのままでも十分使えますが、若干さびやすいので、交換までは早いと思います。

リアルペイントや造形は釣れる?釣れない?

メタルアディクトの売りはリアルな造形。

頭の部分を中心にかなり作り込まれています。

でも、これが釣れる1番のポイントか?というと微妙。

ナチュラルに誘えるというプラス面はありますが、釣果に繋がる要素としては、大きさや形(動き)より下だと思います。

リアルさを最重要視するなら、アカキンなんて使わないしね。

批判してるみたいになったけど、個人的にはリアルベイト系好きでよく使います。

マイナス面はほぼないし、見た目釣れそうな感じがしますから。

新型:Metal Adict-Reborn:02について

▲引用元:LITTLE JACK

2025年に発売された新型はいわゆるブレードジグになっています。

フロントフックにもティンセルが付き、アピール力を増やした仕様に。

その反面、飛距離ダウンや引き抵抗の増加などのデメリットも。

ボディ形状はほぼ同じなので、ブレードを外せば本記事でお話している旧メタルアディクトtype02と同じ使用感で使えます。

サイズでいうと20gが廃盤になって、60gが追加されました。

深めのエリアでメタルアディクト02を使いたい人には、良いサイズ見直しだと思います。

簡単に違いをまとめます。
↓↓↓

商品旧:Type02新:Reborn02
バランスセンターセンター
フロントフックノーマルティンセル付き
リアフックメーカー不明BKK製
ブレードなしコロラドブレード
重量20g/30g/40g30g/40g/60g
価格(税込)694円/717円/980円950円/980円/1050円

まとめ:メタルアディクト02のインプレ

アクションへの反応が良く、フォールも綺麗。

十分レギュラーを張れるメタルジグです。

薄型の形状であるものの、そこまで扁平ではないので、動きが大きくなり過ぎないのが魅力です。

使いどころの多いジグですが、中庸なので使用者の技量というか意図で釣果が変わる面は大きいと思います(本来メタルジグはそういうものですが・・・)

オートマチックな釣れやすさがほしい場合は、他のメタルジグを選ぶ方が良いかもしれません。

ご参考に

enjoy!

新タイプ(Reborn:02)はこちら
↓↓↓