19ストラディックC5000XGのインプレ。21アルテグラと比べてどう?

釣具レビュー

どうも、ばんぞうです。

今日は、「19ストラディックC5000XG」のインプレをします。

約1年半使った感想(※1)になります。

おそらく今このリールの比較対象になるのが21アルテグラだと思いますので、両者の違いを軸にこのリールについてお話しします。

予算2万円台までのスピニングリールを検討中の方に役立てばと思います。

(※1 初回執筆時から使用を重ねたので加筆修正しています)

スポンサーリンク

2つのリールのスペックの違いは?

今回はストラディックのインプレですが、アルテグラとの比較が軸になるので、両者のスペック技術特性をまとめてみました。(表の黄線が違いです)

スペック比較表(品番はどちらもC5000XG)

品名19ストラディック21アルテグラ
ギア比6.26.2
実用ドラグ力6Kg6Kg
最大ドラグ力11Kg11Kg
自重295g285g
スプール径/ストローク52mm/19mm52mm/19mm
糸巻量PE(号-m)1.5-400,2-300,3-2001.5-400,2-300,3-200
最大巻上長(ハンドル1回転)101cm101cm
ハンドル長さ57mm55mm
ベアリング数BB/ローラ―6/15/1

続いて技術特性も比較。

技術特性(仕様)一覧表

品名19ストラディック21アルテグラ
マイクロモジュールギアⅡ
サイレントドライブ
HAGANEギア
HAGANEボディ×(CI4+)
X-SHIP
X-プロテクト
ロングストロークスプール
AR-Cスプール
ワンピースベール
Gフリーボディ

スペックや技術特性の詳しい意味はわからなくても、比べるとほぼ一緒なのはわかると思います。それだけ下位モデルの21アルテグラが優秀なんです。

逆に、19ストラディックのアドバンテージはごく小さく見えますが・・・
↓↓↓

21アルテグラC5000XG VS 19ストラディックC5000XG

さて、ここからインプレに入ります。

購入時期は2021年の8月。

コスパ抜群の21アルテグラの発表後、オワコンの名を欲しいままにしている19ストラディック。

2年前の発売機種だし、技術特性(スペック)はほぼ一緒だし、値段だけ高いし・・・

でも!!!

腐っても1ランク上の中堅リール。細かく見るとやっぱりこっちの方が良いんです。

たとえば

ボディの剛性が高い!

アルテグラはCI4+という樹脂ボディ。ストラディックは金属素材のHAGANEボディ。

今回、ライトショアジギング用なので、剛性・耐久性の高さは重要です。

リールに負荷の掛かりにくいライトな釣りなら、アルテグラでも良いでしょう。

ハンドルが固定式&長い

アルテグラは折り畳み式のハンドルですが、ストラディックは変形しない固定式。

稼働部位がない分、ガタツキが少なくダイレクトに巻けます。

また、ハンドル長も2mmストラディックの方が長いため、軽い力で早く巻けるのでショアジギング向きです。

ベアリングが多い&追加できる

あとは、ストラディックの方がベアリングも1つ多いのと、スプールを受けるシャフトにも後から追加できます。

マックス12BBのフルベアリング化もできるようです。

実際に追加してみました。
↓↓↓

デメリットは重量と価格

ボディが金属だったり、ハンドルが長い分ストラディックの方が10g重い(5000XGの場合)です。

あとは、価格高いことがストラディックのマイナス点。

・金属ボディ
・固定ハンドル
・ベアリング数+1

の違いにプラス8,000円を出せるかどうか。

今回、セールで4,000円程の差で買えたので、僕は迷わず、ストラディックにしました。

実釣インプレ・使ったフィーリングについて

このリール約1年半、沖堤防でのライトショアジギングや船でのジギング(SLJ)に使って来たので実際の使用感をまとめてみます。

巻き感について

しゃくりながらのジグの操作も、プラグの等速巻きもきっちりこなせます。

また、エクストラハイギアなので巻き上げ量も大きく、超早巻きでも使いやすいです。

それでしか食ってこないシーンがあるので、(陸・船ともに)ジギング用途ならギア比はこれ一択かなと思います。

もちろん、それとトレードオフになる巻き出しの重さはあるのですが、使うルアーもそれなりに重いので、僕はあまり気になりません。

重量感・疲労感について

ショアジギングに使うリールとしてはかなり軽量。SWリールと比べると疲労感は桁違いに少ないです。

めちゃめちゃ主観的な表現ですが、体力の消費量は半分以下。

堤防で6時間投げて、しゃくり続けていても、まだ余裕がある感じです。

この軽さは、オフショア(船)釣りでも大きなメリットです。

パワーについて

大型のSWリールに比べて、パワー(トルク)がないのは否めませんが、必要十分。

堤防など身近な場所でのショアジギングで、力不足となるケースはほぼありません。

ブリでも適切なロッドワークを行えば巻いてこれます。

メジロ・ハマチクラスなら、リールのパワー主体でゴリ巻きで寄せてこれます。

また、ドラグの出方もスムーズ。ほぼリニアに魚の走りに合わせて動き出してくれます。

まとめ

2万円台前半で買えるなら、間違いなくコスパは良いです。

マイクロモジュールギア2・サイレントドライブ搭載で、滑らかでガタつきのない巻きごこち。

HAGANEギア・HAGANEボディで剛性も高い。

ワンピースベールだし、ベールのカチッと感も良好。

軽いし操作性もよく、パワーもある使い勝手の良いリールです。

どこへでもとりあえず持っていくレギュラーリールになっています。

SWモデルじゃないですが、オフショアでもレギュラーですww

だって軽いんやもん。

もちろん、もっと上のクラスのリールだとさらに高性能になりますが、釣行回数の少ない私のようなサラリーマンアングラーには、これで十分です。

個人的な感想ですが、参考になったでしょうか。

もしよければ、おすすめのリールなので使ってみてくださいね。

enjoy!