魚の血抜きは、鮮度を保ち、美味しく食べるために重要です。
というわけで今日は、ビギナーでも簡単にできる血抜きの方法を解説します。
ばっちり血抜きし、釣り人の特権「鮮度抜群」を味わってください。
血抜きの基本的な手順
まずは、血抜きの手順について説明します。
詳しいやり方は後で言うので、まず流れを押さえてください。
手順1. 脳締め(脳天締め)
まず、アイスピックやナイフを使って、魚の眉間を刺し、脳を破壊します。
これにより魚が即死(脳死)し、身にストレスがかかりません。
手順2.エラの切断
次に、エラを切ります。切る場所は色々ありますが、基本は2番目のエラ。
切ったら、バケツに貯めた海水につけて血を抜きます。
手順3.冷やす
エラを切って血を抜いたら、速やかに魚体を海水を冷やしたクーラーボックスで冷却します。
きっちり冷やしこむことで、鮮度維持ならびに、食中毒予防(アニサキスなど)につながります。
脳締めの必要性とやり方
不要論もありますが、僕はやっておいた方が良いと思います。
魚が暴れると身割れは起きるし、エラを切るときも危ないです。
やり方は、魚の眉間、または側面から脳をめがけて、刃物を入れます。
大型魚は頭が硬く滑りやすいので気をつけて刺してください。
で、でも脳の場所ってどこなん?
前から見るとちょうど眉間あたり。
横から見るとエラ蓋の付け根の線をと側線の交差するラインです。
成功すれば、刺さった瞬間、口が開いたり、目がぐりっと回ったり、見開いたようになります。
エラを切る場所
諸説ありますが、メジャーなのは次の2カ所。
2番目のエラ
魚の内側というか芯に近い方から数えて2番目のエラを切断します。
ハサミやプライヤーでちぎって放血させます。
左右片方だけでOK。僕は右利きなので右側を処理することが多いです。
中骨(背骨)の下
左右のエラを貫通させ、背骨を狙ってナイフを通し、そのすぐ下を通る太い血管を切断します。
派手に血が出るので、切れたかどうかはすぐわかります。
どちらを切るべき?
原理としては、2番目エラを切ると身の血は抜けるそうです。
でも、僕の体感だと、大きい魚は中骨の下を切らないと血が残るように感じています。
だから小型はエラ、大型は中骨下(またはエラ+中骨下)という風にやってます。
放血時に注意する点
バケツで脱血させるときの注意点は3つ
凝固させないようにする
海水につけて放置しておくと、血が固まって出にくくなります。
頭を振って、血を凝固させないように注意しましょう。
血抜きの時間について
魚のサイズにもよりますが、血抜き時間は5分~15分程度で大丈夫です。
放置しすぎると悪くなるので、早めに冷やすようにしましょう。
血が抜けたかは、エラの色を目安にします。
ピンクっぽくなっていれば抜けています。
血抜きに集中しすぎない
血抜きをがんばるあまり、時合いを逃しては本末転倒。
釣りを優先してください。
脳締め→エラ切り→1分バケツの中で振りながら放血。
これで、あとは海水を冷やしたクーラーボックスにドボンでも、結構抜けます。
鯖折りって何?どうやるの?
エラに指を入れ、頭を背中側にへし折る締め方です。
活け締めと血抜きが同時にできるので、鯖のような足の早い魚でよく使われます。
鯖はなる早で冷やしこみたいので、鯖折りからすぐ冷海水クーラーINで良いと思います。
鯖折りは、アジにもできますので、数が多くて大変なときに有効です。
どのくらいのサイズから血抜きすべき?
僕の目安は30cmです。
小型の魚は血抜きしてもあまり出ません。さっさと冷やした方が良いでしょう。
ただし、カワハギのように小型でも身に血が回りやすい魚は、きちんと血抜きしておきましょう。
血抜きしてもあまり血が出ないんだけど・・・
考えられる理由は2つです。
血抜きした時点で死んでいた or 弱っていた
血抜き(活〆)は、心臓の力を使って放血します。
ですので、心停止してしまった魚には使えません。
元気なうちに施しましょう。
血が少ない魚種だった
根魚なんかは、血抜きしてもあまり出ません。
手順を間違えずにやっても、放血量が少ないようなら、そういう魚種なので仕方ありません。
大型魚の血抜きはしっぽを切るべき?
しっぽ(尾びれ)を切るかどうかは意見が分かれるところです。
僕は、処理する時間や余裕があれば、しっぽ(尾びれ)も切りたい派です。
経験上、70cmを超えるとエラ切りだけでは血が抜けてないことが多いからです。
しっぽを切る血抜きをする際は、尾びれの下側に切り込みを入れ、バケツなどで逆さまに立てておきます。
また、魚体を曲げても、血が抜けやすくなるそうですよ。
血抜き・活〆に便利な道具の紹介
僕が使って便利だと思う道具を紹介します。
ダイワ フィッシュピック 85
脳天締めに便利です。ナイフだと滑ってしまうような状況でも一発で決まります。
小さくなるので携帯も便利なんですが、よく無くしてしまいます(現在3本目)
ササメ針 ヤイバ魚締めマルチシザーズ
脳締め、エラ切り、魚の解体、PEラインのカットと何かと便利です。
当たり前ですが、100均のハサミより圧倒的にさびにくく、切れ味も上です。
力も込めやすく、そこそこサイズの魚なら、中骨(背骨)の切断も可能です。
第一精工 アジバケツ(36cm)
折り畳みできる大型のバケツです。陸っぱりでの血抜きに便利。
普通の水汲みバケツでは、大型魚だと頭しか入りませんが、これは胴まで入るのでやりやすいです。
まとめ:魚の血抜きについて
ここまで、魚の血抜きについてがっつりお話してきて何ですが、
という今回の話を根底から無にする説もあります。
血抜き界?はどこをとっても「諸説」だらけというのが現状です。
真の正解は釣り人の数だけあるのでしょう。
この記事を参考に、あなたなりの正しい血抜き方法を確立してもらえると、嬉しいです。
enjoy!