どうも、ばんぞうです。
今日は大阪湾でのクログチ釣りについてです。
主にビギナー向けの解説となりますので
という方にベストな内容になっています。
大阪湾のノドグロ、大阪湾の黒いダイヤという別名のある高級魚クログチ。
ぜひ釣りあげてください。
大阪湾のクログチ釣りについて
クログチ釣りの概要について、さらっとお話しておきます。
大阪湾のクログチは、淡路島(由良)と友ヶ島の間にある紀淡海峡の深場(水深100m超)で釣ることが多いです。ここらへん↓↓
スロージギングでも狙えますが、ほとんどの遊漁船は胴付き仕掛けで狙ってると思います。
ですので、本記事も胴付き仕掛けでの餌釣りを前提にお話します。
クログチ釣りのタックルについて
クログチ釣りのタックルについてお話します。
全体像はこんな感じ。
↓↓↓
順に詳しく解説していきます。
竿・ロッド
クログチ専用ロッドは存在せず(多分)、タチウオテンヤロッドを使うのが主流です。
タチウオテンヤロッドは先調子でアタリが取りやすく、大型がかかっても十分リフトできるパワーがあるからです。
極端な先調子だと食い込みが悪くなるので、8:2や7:3あたりがベターです
リール
船長指定の太さのPEラインが300メートル巻ける両軸リールを使います。
このエリアだと200メートルでも一応何とかなりますが、自己責任で。
釣り場がとにかく深いので、電動リールの方が圧倒的に楽です。
手巻きでも問題ないですが、巻き上げにめっちゃ時間と体力が必要になります。
手巻きなら、巻き取り量の多いハイギアがおすすめ。
↓↓
仕掛け
ムツ針を使った胴付き仕掛けです。
市販品は2~4本針までありますが、初心者は扱いやすい2本針がベター。
一番下の針に食ってくることが多い底釣りなので、2本針でも普通に釣れます。
ハリスは5号あれば必要十分。
また、根がかりが多い釣りなので、3~4セットは持っておくと安心です。
ライン・おもり
遊漁船ならお祭り防止のため、船長から指示があります。
僕の行くところは、PEライン2.0号・おもり80号 指定です。
マイボートの人は、もっとラインを細くしても構いません。
クログチはそれほど大きくない魚なので、PEライン1.0号でも大丈夫です。
他の釣りのロッドを代用できる?
クログチ釣りにジギングやタイラバのロッドは使えるのでしょうか?
ジギングロッド(ノーマル)
ジギングロッドの代用はできます。ただ硬いので、目感度や食い込みの点で多少のやりにくさが出てしまいます。
持っている人も多いので、わざわざ専用竿買うのは・・・という人には良いと思います。
スロージギングロッド
スロージギングロッドも代用できます。食い込みは良いものの、落としただけでグイッと胴まで曲がるので、アタリは若干とりにくいです。
2番でも大丈夫ですが、3番くらいのパワーからが使いやすいかなと思います。
タイラバロッド
一般的なタイラバロッドは、乗せ調子(胴調子)で適合ジグウエイトも軽いので、あまり向きません。
ディープタイラバで使うような300g扱える、かつ掛け調子のロッドなら良いでしょうが持っている人は少数だと思います。
クログチ釣りの餌について
クログチ釣りの餌は基本、身エサ。
などです。
もっとも使いやすいのが、サバの切り身です。
食いの良さ、餌持ちの良さ、入手性の良さ、と三拍子そろっています。
餌用でなくても、スーパーで売っている切り身でOK。
ちょっとした加工は必要ですが
↓
- 腹骨を取り、1cm幅の短冊を作る
- 皮に少し身が残るくらい(5mm厚程度)に
- 餌持ちをよくするために、塩を振って水分を抜く
身をそいで、ペラペラにするのは、投入時に水中でくるくる回るのを防ぐためです。
ベースのサバは、生サバ・塩サバどちらでも大丈夫です。
実践!クログチの釣り方・合わせ方
釣り方について解説します。
釣り方の基本(アクション)
- お祭り防止のためかならずサミング
- 根がかり防止のためリールを1~2回巻く
- 竿でゆっくり持ち上げてステイ
- 餌がひらひらと落ちるような感じで
動かしてステイの繰り返し。
長めのステイも有効なので、ステイ時間は色々試してみましょう。
合わせ方やファイトについて
ムツ針なので、基本飲ませてから合わせる方が良いです。
向こう合わせ気味に、ロッドに重みが乗ってから素早くフッキング。
ロッドを上げるだけでは弱いので、しっかり巻きアワセを入れます。
ファイトは等速巻き。一定速度で巻いていればあまりバレません。また、口は硬いので、グリグリ巻いてOKです。
釣れないときに確認すべきことは?
まわりが釣れていて、自分だけ釣れないときは・・・
底取りを確認
強烈にかけ下がっている場合、ものの10秒程で底から数メートル離れてしまいます。
仕掛けが浮きすぎると食ってきません。
底取りはかなり意識した方がいいです。
ラインを張る
水深が深い関係で、(特に小型の場合)アタリは小さいです。
PEラインは張っていない状態だと感度が減るので、しっかりサミングしてラインを張り、仕掛けを真下に落とすようにしてみてください。
餌を確認
中深海なので、巻いてくるのは億劫ですが、数回アタリがあって乗ってないときは巻き上げて、餌の状態(有無)を確認してください。
また、餌の違いで釣れない場合もあります。釣れている人と餌の種類を合わせましょう。
クログチ釣りでねらい目のタイミング
クログチは潮がゆるんでくると時合いに入ります。
ですので、大潮・中潮にチャンスが多いというわけではありません。
遊漁船を予約するときは、あえて小潮・長潮・若潮のタイミングを狙うのもありです。
青物とのリレー便でも、クログチ釣りの時間が長くなる可能性がありますので。
まとめ
クログチの釣り方について、お話しましたが、どうでしょう?
釣り方自体は簡単。落としてリフトorステイするだけです。
着底とアタリを集中して感じられるかが勝負。
水深が100メートル以上あり、魚が乗っていてもわからないくらい小さいアタリもあります。
がんばって感じてください。
enjoy!